オムロンとは

今日はAEDメーカーの一つ、オムロンを紹介しよう。
オムロンは自社でAEDを開発しているというよりは、海外のAEDメーカーのAEDをOEMで販売しておる。
パワーハート G3 HDF-3000はアメリカのカルディアックサイエンスという会社のAEDが、レスキューハート HDF-3500はイギリスのハートサインテクノロジーズという会社のAEDが元じゃ。

そうなんだ!AEDってOEMもあるんですね!

そうじゃ。厳密にOEM生産といってよいのかどうか詳しい部分はわしも保証はできんが、海外の他のメーカーが生産しているAEDを販売しておる。
フクダ電子はフィリップスのAEDをフィリップスのAEDとして販売しておるが、海外のAEDを販売するときには、代理店的に販売する場合と、OEMの形で販売する形の2パターンがあるようじゃ。

なるほどなー!AEDの売り方にも色々あるんですねー。

そうなんじゃ。ただ売り方はどうあるにせよ、日本で販売したAEDについては、日本での製造販売業者となるオムロンが責任を持つことになる。
販売もサポートもオムロンがするわけじゃから、まずはオムロンの会社情報を紹介しよう。
オムロンの会社情報
会社名 | オムロン株式会社 |
本社所在地 | 京都府京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町801 |
設立 | 1948年 |
資本金 | 641億円(2015年3月末時点) |
売上高 | 連結:8,473億円(2015年3月期) |
従業員数 | 連結:39,427名(2015年6月末時点) |
市場情報 | 東証一部 |
事業内容 | 電気機器メーカー。 制御機器・FAシステム事業、電子部品事業、車載電装部品事業、 社会システム事業、健康医療機器・サービス事業の主要5事業を、 一部分社化を含め、カンパニー制で展開 |

オムロンという会社名は聞いたことがある人も多いと思う。
東証一部に上場している歴史ある会社で、世界7カ国(日本、アメリカ、オランダ、中国、シンガポール、インド、ブラジル)に地域統括本社を設置している。
名前が海外的じゃが、日本の会社じゃ。
オムロンの製品について

オムロンが日本で販売しているAEDは、パワーハート G3 HDF-3000と、レスキューハート HDF-3500の2機種じゃ。
もともとパワーハート G3 HDF-3000のみ販売しており、最近レスキューハート HDF-3500の販売を始めた。
ここでははその2機種を紹介しようと思う。
パワーハート G3 HDF3000
引用元:オムロン公式HP
https://www.aed.omron.co.jp/product/hdf_3000.html
参考価格:244,000円(税別)
パワーハート G3 HDF-3000はオムロンが長期間販売しているAEDで、低価格に抑えられている事が大きな特徴です。黄色い本体に青いキャリングケースと他のAEDと色が違っているので、見た目の印象も強いAEDだと思います。
一時期サニクリーンがレンタルAED用に採用していたので、サニクリーン経由でAEDを検討した場合、目にしている可能性があります。また大手ドラッグストアチェーンの店舗に設置してあるのを見かけた事もありますから、そういった接点で目にした人も多いかもしれません。
パワーハート G3 HDF-3000は古くから販売されているAEDで、オーソドックスな仕様なので使用時に迷う事が少ないところがメリットだと思います。新しいAEDと比較すると、解析から電気ショックまでにかかる時間が長めです。
レスキューハート HDF-3500
引用元:日本光電公式HP
(http://www.nihonkohden.co.jp/iryo/products/
resp_resus/def/aed2150.html)
価格(定価):243,000円(税込)
レスキューハート HDF-3500は、最近日本での販売が始まったAEDで、現在日本で販売されたのが一番新しいAEDです。
この機種が出るまでは、どちらかというとAEDには便利な機能を追加していく流れがあったように感じますが、この機種は非常にシンプルで、小さく、価格も安い、という特徴があります。
さらに、安い価格の中で5年間消耗品の交換を無料にするなど、維持費をカットする売り方で販売しています。AEDの機能だけでなく、売り方についても工夫がされている印象です。
重さは1.1kgと極めて軽いです。パワーハート G3 HDF-3000は重めのAEDですが、3.1kgありますのでその三分の一程度の重さという事になります。軽いと持ち運びに便利なので、利用の幅が広がる可能性があります。軽さはこの機種の特徴で、大きなメリットだと思います。
レスキューハート HDF-3500は、広く全体のニーズを狙うというよりは、特定のニーズにぐさっと指していくような思想で作られたAEDだと思います。

オムロンとそのAED、両方とも特徴的じゃと思っておるがどうじゃったかな?

面白かったです!OEM的に販売しているケースもあることが分かってとても興味深かったですし、特徴的なAEDについて知れて良かったです。
ヤギ先生、今日もありがとうございました!